横浜・鶴見
和 泉 屋
和泉屋トップページ


鶴見・和泉屋   「お手入れ」

きもののお手入れについて、ご案内をいたします。


生洗

 仕立上りのきものを吊り、和服専用のドライクリーニングにより汚れを除去します。よごれは落ちますが、シミは残る場合が多いです。併せてしみぬきをお奨め致します。


しみぬき

 シミを手作業により抜き取ります。地直し,漂白,染色が必要な場合はこれを施して仕上げます。シミが大きく広がり縫い目にかかるような場合は、洗い張りをお奨めする場合もあります。
※古いシミやカビが広範にある場合は、染め変えをお奨めします。


色抜き

 現在お召のきものを染め変えるにあたり、いったん白生地に戻す場合に行います。これにより染色の選択肢が広がり、元色よりも薄い色合いに変更することも可能です。この行程により若干生地が薄くなることがありますが、正規の生地であれば3〜4回繰り返し色抜きを行っても、こしが無くなることはありません。


かけはぎ

きもの表きもの裏彩色済み
 引っかけたり、穴をあけてしまったきものを修復します。右のようなかけはぎを「升入れ」といって、空いてしまった穴(裏写真参照)を覆うように生地を当てています。当て生地は仕立て上がったとき、表に出ない部分を切り取って移植しますから、地紋までピッタリです。さらに彩色加工を追加すれば、どこを治したかさえも解りません。
また、極めて小さな穴であれば、かけはぎに依らない補修方法もございます。低価格で修理できます。
裏写真にカーソルをあわせると拡大できます。


ガード加工

 きもの表面に防水加工を施すことが出来ます。これにより、生洗(上記参照)の仕上がりが、より良くなる場合が多いようです。仕立てあがったきものでも加工できますが、反物の状態であれば、加工賃が安く済みます。


紋・洗い上絵

 丸のない染め抜きの紋を除き、家紋を変更することが出来ます。ただし、きものを解く必要があります。


地色染め加工 

加工前シミュレーション加工後
 だいぶ派手になって、着にくくなったきもの。しかし大好きな柄で染め変えはしたくない。そんなきもののお手入れに向いています。元柄をそのままに、ぼかしながら希望の色に染め上げます。


無地染め加工 

加工前加工後
 だいぶ派手になって、着にくくなったきもの。経済性も考えれば無地染めがお奨めです。白生地から無地のきものを染めるのと同じ手法です。現在の色柄をいかに沈めていくか、弊店の腕の見せ所です。


洗い張り 

 きものは、その縫製から生地に戻せます。お召しになる方が代わる時などに、洗い張りをご指定いただければ、より綺麗にそして新たな寸法にてお仕立てできます。結城紬などは、新品時よりさらに着やすく仕立てあがります。また、長期間お召しにならないきものは、洗い張りし反物として保存していただければ、いずれお召しの時美しくお仕立てすることができます。


彩色加工 

加工前加工後
 数年ぶりにタンスを開けると、きものにシミがついていた。そんな経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか。しみぬきでは不可能。そこでお奨めするのが彩色加工です。元柄を生かした彩色で、シミを隠し、美しくお召しいただけます。


金加工 

 全体的に点在したシミを隠す方法として有用です。彩色加工では賑やか過ぎてしまう場合、経済性を重視する場合はこちらがお奨めです。


切り替え仕立て 

 色無地や小紋のきものを仕立て直すとき、シミ・擦れなど不都合な部分を見えない場所、もしくは目立たない場所へ移動させて縫い上げます。ただし、色やけの目立つ日和色(水色)や薄藤色は、自由度が下がります。


もどる